神無月の起源とは?神様の会議で決まるのは「縁結び」!
目次
神無月の由来
10月の和名は神が無い月と書いて「神無月(かんなづき)」と言います。
10月に日本全国の神様が出雲に集まり、その他の地域から神がいなくなってしまうため、神無月と呼ぶようになりました。
しかし神無月が名付けられた江戸時代に使用されていた暦は太陰暦ですから、江戸時代末までの10月は、現在の太陽暦に照らし合わせると10月後半から11月頃になります。
だから、10月後半までは神社に神様がいらっしゃるわけです。参拝するときに神無月だから神社に参拝しても神様が居ないと思わずに安心してご参拝ください。
神無月に神社に参拝してもいいの?
旧暦の神無月には日本の神様たちが出雲に集まりますが、いつもの神社が空になってしまうわけではありません。実は神様は、ご神魂をたくさんお持ちになられているので、出雲に行くのは神様の分霊なのです。
ですから、安心してください。神無月に神社に参拝しても、本体の神様がいらっしゃるのでご利益などはしっかりありますよ。
なぜ神無月に神は出雲に集まるの?
諸説ありますが、出雲は、冥界(めいかい)と繋がっているといわれます。冥界とはすなわち「あの世」のことです。冥界、あの世とこの世の繋がりは深く、人と人の縁は冥界で審議されてからこの世で結ばれるそう。
その冥界を司る神が「大国主神」です。大国主が出雲で今後の日本や人の縁について話し合う会議、「神計り(かみはかり)」を10月に開催するため、神無月が生まれたわけですね。
縁結びから日本のいく末までー「神計り」での決め事とは
神様たちがお集まりになられてこの先1年の計画や、人間の評価に関する会議をするのが神計りです。
内容は国の政治から個人の縁についてなど様々。神計りを少し覗いてみましょう。
出雲に集まった神様たちは過去から現在にかけての因果までみて、今後の行く末を決定しているようです。神無月の前にご自分が世のためになることをした上でお願いすれば、会議もスムーズに通してくれるかもしれませんね!